法人について
理事長挨拶
社会福祉法人滝上ハピニス
理事長 松本 猛
皆様には、日ごろから、社会福祉法人滝上ハピニスの経営につきまして、ご理解とご支援をいただき、厚くお礼申し上げます。 当法人は、道東・北の障害の重たい身体障害者の福祉の増進を目的とする事業を実施するため、昭和61年9月に設立いたしました。翌、昭和62年4月1日に開所しました身体障害者療護施設滝上リハビリセンターは、日本最北端の身障施設でありますし、オホーツク管内では唯一の施設として、また道内13番目の療護施設として開設いたしました。
顧みますと、開設から今日にいたるまで社会福祉の法制度は幾多の改正をみてまいりました。特に90年代後半から社会福祉基礎構造改革に始まる一連の法改正に伴い、戦後半世紀にわたり措置制度という税負担方式で行われてきた施設福祉が、利用者と事業者の契約の締結によってサービスを提供するという「福祉サービス」と、その対価の「報酬」という概念に大きく転換いたしました。
このことは福祉の世界に「市場」という概念が取り入れられ、権利義務(債権債務)関係が導入されたということになりますし、利用者の消費者としての主権を明確に定義したものと考えられます。
また、社会福祉法人制度改革においては、平成29年4月より改正社会福祉法が全面施行され、社会福祉事業の主たる担い手としてふさわしい事業を確実、効果的かつ適正に行うため、自主的にその経営基盤の強化を図るとともに、その提供する福祉サービスの質の向上及び事業経営の透明性の確保を図らなければならないとされております。
近年では政府が示した「ニッポン一億総活躍プラン」で掲げられた地域共生社会の実現に向け、福祉ニーズが多様化・複雑化している中、高い公共性を備えた社会福祉法人の役割は地域における公益的な取組の実施など今まで以上に重要なものとなっております。
私たちは法人の経営理念のとおり、「ご利用者の自己実現を図り、選ばれる施設を目指す」こと、「この施設を利用して良かったと思っていただけるような良質なサービス提供をする」ことを念頭に、新たな時代の要請や課題達成のために、役職員一同、より一層尽力してまいりますので、今後とも変わらぬご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
社会福祉法人
社会福祉法人は、社会福祉法に基づいて設けられている民間の非営利法人で、良質な福祉サービス提供を主な目的としています。
社会福祉法人は行政とは異なり、「地域・社会における福祉の発展・充実を使命とする」公益を目的とした民間の非営利組織で、 公益性・非営利性・安定性といった点が特徴です。
また、社会福祉法人が提供している福祉サービスの内容ならびに利用料金は、公に定められています。
公益性・・・・地域のために活動している。
非営利性・・・利益を目的としていない。
安定性・・・・事業の継続性が確保されている。
社会福祉法人滝上ハピニスの組織は、理事6名、監事2名、評議員7名で構成されています。
理 事・・・事業経営の業務執行を行います。
(理事のうち1名が代表権を持つ理事長となります。)
監 事・・・業務や財務の状況について適正化のための検査を行います。
評議員・・・事業経営の重要事項について議決を行います。
役員の紹介
社会福祉法人滝上ハピニス 役員一覧
評議員会(議決機関) | |
---|---|
評議員 | 浅井 秀樹 |
阿部 由紀子 | |
近藤 志保子 | |
瀬川 博 | |
谷 信一 | |
林 花美 | |
牧野 忠 |
理事会(業務執行機関) | |
---|---|
理事長 | 松本 猛 |
業務執行理事 | 千葉 康志 |
理事 | 池 道代 |
岡 精一 | |
小林 由浩 | |
温水 吾郎 |
監事会(監査機関) | |
---|---|
監事 | 武田 和実 |
中場 秀幸 |
経営事業
社会福祉法人滝上ハピニスは、障害者支援施設(第一種社会福祉事業)と短期入所事業所及び、相談支援事業所(第二種社会福祉事業)を設置経営する一法人一施設の形態をとっています。
経営主体
社会福祉法人滝上ハピニス
経営している事業
- 第一種社会福祉事業 障害者支援施設
- 第二種社会福祉事業 短期入所事業
- 第二種社会福祉事業 相談支援事業所
- 公益事業 修学資金貸与事業
地域における公益的な取り組み
当法人は、定款第3条第2項に基づき、地域における公益的な取組みを行っております。
1.在宅障害児者に対する取組み
在宅障害児者の地域社会への参加を助長するため、当法人主催の地域交流行事に招待しております。
また、行事屋台の無料食事券を配布し参加促進に努めております。
2.福祉避難所の設置
地域で大規模な地震、風水害等の災害が発生した場合に、福祉避難所の指定施設として特別な配慮が必要とされる要援護者の受入れについて、滝上町と協定を締結しております。
3.福祉の啓発活動及び福祉教育の実践
①ボランティアの受入れ
経営理念に掲げている「開かれた施設づくり」を目指し、福祉(教育)の啓発活動の一環として関係機関等によるボランティア支援を積極的に受入れしております。
イ.地域のボランティアサークル(洗濯物整理・行事賛助)
ロ.地域の高等学校ボランティアサークル(定例訪問(ゲーム等)・行事賛助)
ハ.文化連盟所属団体等(クラブ活動の賛助)
ニ.地域のロータリクラブ・老人クラブ(行事賛助・花壇整備等)
ホ.その他(定年退職後の職員:クラブ活動の賛助等)
②施設利用者と地域住民等との交流を通した障害児者福祉に対する理解の促進
イ.地域の小学校児童との定期交流
・小学校の運動会に利用者の参加(児童及び地域住民との交流並びに社会参加)
・施設行事「センター祭、納涼祭」への児童の参加
・小学校児童による出前学芸会の実施(利用者とのふれあい)
ロ.小学校における教科活動への協力(総合学習の取組みに対する支援)
ハ.たきのうえ交流センターぴあにおける放課後子ども教室の学童とのふれあい(毎月実施)
ニ.地域交流行事の開催と案内による地域住民との交流(センター際、納涼祭)
ホ.滝上町社協主催・滝上町協賛「滝上町ふれあい広場・健康まつり」への参加と参画
利用者参加による地域交流と福祉の啓発。法人役職員の実行委員・企画委員就任による地域の福祉イベントへの参画。
③初任段階教員研修生の受入れ(北海道教育局主催)
地域の企業等で必要とされる資質能力や組織の一員としての役割を学ぶことによって、公務運営や授業改善に生かすことを目的とする研修で、障害福祉現場の現状や特性を学んでいただくとともに教育現場における障害者福祉に対する理解の促進に努めております。
④施設見学者の受入れ
障害者福祉の理解促進のため、幅広い層を対象に施設見学者を積極的に受け入れています。
⑤被災児童への支援(ふくしまキッズ夏季林間学校に対する協力支援―単発的取組み)
支援を行っている地域の有志に協力し、施設行事(納涼祭)に被災児童を招待し、こども盆踊りや屋台(焼き鳥・かき氷)を楽しんでいただき、施設利用者や地域住民(児童)との交流を図っております。
4.福祉人財の育成
①修学資金貸与制度の実施
介護離れが進行している現代社会において、介護現場は慢性的な人手不足が社会問題となっている中で、高等学校・介護福祉士養成校等の進路担当者の意見を聴取し、経済的理由等で進学を断念している方が存在している実情を踏まえ、地元自治体・学校と共に民官学が一体となって制度設計を行い、修学資金貸与制度を実施しております。
※同制度を実施する北海道内の法人・自治体数は51件(平成29年8月15日現在)
②実習生の受入れ
「開かれた施設づくり」にもとづき、福祉マンパワーの養成を図るため、介護福祉士養成校の施設実習(介護・相談援助)について積極的に受入れを行っております。
③中学生・高校生のインターンシップ(職場体験)の受入れ
中学生の進路学習、高校生のキャリア教育の一環として実施されている職場体験学習の機会を提供し、福祉職場や障害者福祉に対する理解促進に努めるとともに、将来の進路選択の一助につなげております。
5.障害者雇用促進の取組み
①障害者の雇用
地域で生活されている障害者で求職活動を行っている方について、ハローワーク、障害者就業・生活支援センターの協力のもと、当法人では初の知的障害者の一般雇用についてチャレンジしております。
②障害就労支援連絡会(紋別市)における発表
北海道障害者福祉計画に基づく障害就労支援連絡会において、当法人の障害者雇用採用当初から職場定着までの事例発表・意見交換を行っております。
③障害者就労支援研修(滝上町)での発表
地域における障害者雇用に関する研修において、当法人の障害者雇用採用当初から職場定着までの事例発表・意見交換を行っております。
④障害当事者による雇用体験発表
障害者就労支援連絡会(紋別市)において、1回目の発表後にジョブコーチ支援を受け、業務改善を行った点について、当事者の感じたことや将来の夢等について体験発表を行っております。
6.社会貢献活動の実施
①子育て支援の取組み(北海道家庭教育サポート企業等制度)
家庭教育を支援するための職場環境づくりに取り組むため北海道教育委員会と協定を締結し、相互に協力して、北海道における家庭教育の一層の推進を図る活動を実施しております。
②特殊詐欺被害防止活動への参画
滝上町を始めとする町内の各団体と協力し、特殊詐欺被害防止のための啓発ハガキを町内全戸に配布する活動に協力しております。
③奨学金返還手当制度の実施
学費の高騰や生活費と相まって借入額が増大し、多くの若者たちが過重な返還額を抱えて社会に出ていかざるをえない現状は、若者の将来不安を引き起こし、非婚化や少子化等を助長され、社会の活力を停滞させることにも繋がるものと考えられることから、次世代育成支援や若年世代の生活基盤の安定化に寄与することを目的に多額な奨学金を返還している若年職員の経済的支援を行なうため、奨学金返還手当を創設しました。
7. 器具備品の貸出し
地域の活性化に関わる諸行事実施において、地域住民の依頼により器具備品を貸し出しております。
滝上ハピニスの由来
社会福祉法人滝上ハピニス経営理念
経営理念
私たちは利用者個々の自己実現に努め、選ばれる施設を目指します。
私たちは「この施設を利用して良かった」と思っていただけるように常に良質なサービス提供を目指します。
基本理念
- 利用者の人権・プライバシー
私たちは人権を尊重し、利用者一人ひとりが自分らしく生活できるように支援します。 - 職員の専門性
私たちは日々の実践を検証して、常に自己研さんに努め、専門的な知識と技術を持って良質なサービスを提供します。 - 職員の姿勢
私たちは職員同士のチームワークを大切にし、それぞれの専門性を発揮し、心あるサービスを提供します。 - 地域・社会参加
私たちは利用者の社会参加の機会を広げ、地域の人々との交流を深め、開かれた施設づくりに務めます。
経営理念の趣旨
私たちは利用者個々の自己実現に務め、選ばれる施設を目指します。
人生の主人公は自分自身です。決して他の誰かではありません。
人は自分の人生の豊かさを創造するために、「それぞれの人生」を歩んでいます。
福祉施設の職員として本分を果たすということは、ご利用者個々の豊かな人生の創造を側面的にサポートすることにほかなりません。
ですから、ご利用者個々の人生と職員各々の人生はかけ離れたものではないのです。
なぜならば、ご利用者も職員も同じように、「自己実現=幸せ」を求めて生きているからです。
職員一人ひとりが、かけがえのない人生を輝かせるために働き生きること。
このことが、ご利用者の自己実現の創造を支援することとなり、ひいては「選ばれる施設」につながるのです。
私たちは「この施設を利用して良かった」と思っていただけるように常に良質なサービス提供を目指します。
ご利用者やご家族に、「この施設を利用して良かった」と思っていただけるサービスを提供するのは誰でしょうか。
それは私たち職員一人ひとりにほかなりません。
私たち一人ひとりが、同じ志、同じマインドをもち、同じ方向に向かって進んでこそ、良質なサービスの提供が実現出来るのです。
なぜならば、わたくしたちは施設経営や現場で起こる様々な矛盾や葛藤、問題を解決し乗り越えていく過程の中で、「ご利用者満足」という結果を出すことに喜びや働きがいを見出すことにより、自己の成長を感じ取れるからです。 職員一人ひとりが「この施設で働けて本当に良かった」と感謝出来る職場風土や環境をつくりあげていくこと。
このことが、ひいては良質なサービスを提供する施設づくりにつながるのです。
社会福祉法人滝上ハピニス 組織図
沿革
昭和61年 | |
9月9日 | 社会福祉法人滝上ハピニス設立 |
昭和62年 | |
4月1日 | 身体障害者療護施設滝上リハビリセンター開所 |
12月1日 | STV24時間チャリティー福祉車両の受贈 |
昭和63年 | |
3月30日 | 滝上町の補助により車庫新築 |
6月10日 | 北海道共同募金車両購入配分金によりリフト付車両購入 |
平成元年 | |
6月26日 | 中央競馬馬主社会福祉財団助成金及び滝上町補助金により緊急避難路整備 |
11月7日 | 芝グランド整備 |
12月8日 | 花壇整備 |
平成2年 | |
12月10日 | 緑化造成・外構地盤造成及び舗装工事完成 |
12月11日 | 中央競馬馬主社会福祉財団助成金及び滝上町補助金により緊急避難場整備 |
平成3年 | |
2月15日 | 屋内消火栓設備完成 |
6月25日 | 滝上リハビリセンター理髪室増築(20.25㎡) |
8月9日 | 環境整備花壇・遊歩道造成工事完成 |
8月13日 | 防火貯水槽(40t)新設 |
9月30日 | 地下水利用設備完成 |
10月17日 | 環境整備花木購入・植栽造成工事完成 |
11月26日 | 環境整備庭園造成工事完成 |
平成4年 | |
5月26日 | 環境整備東屋造成完成工事 |
12月2日 | 国・北海道・滝上町補助金により職員住宅4棟4戸(51.03㎡)新築 |
平成5年 | |
10月6日 | 中央競馬馬主社会福祉財団助成金及び滝上町補助金により2棟2戸(68.04㎡)新築 |
平成6年 | |
2月18日 | 中央競馬馬主社会福祉財団助成金及び滝上町補助金により2棟2戸(68.04㎡)新築 |
6月28日 | 滝上町より土地6筆 17,323.87㎡無償譲与を受ける |
10月15日 | 滝上リハビリセンター増築工事着工(30床増床・ショートスティ8床・地域交流スペース270㎡) |
平成7年 | |
2月13日 | 職員単身者住宅1棟4戸新築(メリッサハイツA) |
11月8日 | 身体障害者療護施設滝上リハビリセンター30床増床/ショートスティ8床/ 地域交流スペース270㎡(延べ面積1,520.14㎡)完成 |
平成8年 | |
3月31日 | リフト付ハイエース車両購入 |
4月1日 | 身体障害者療護施設滝上リハビリセンター30床増床/ ショートスティ8床/地域交流スペース270㎡(延べ面積1,520.14㎡)開所 |
平成10年 | |
7月23日 | 環境整備事業新棟側庭園造成 |
9月20日 | 理事定数7名から10名へ改正 |
12月18日 | 職員単身者住宅1棟4戸(メリッサハイツB)及び世帯用住宅1棟1戸新築 |
平成12年 | |
3月30日 | ハンディナースコールシステム更新 |
3月30日 | 中央競馬馬主社会福祉財団助成金により車椅子式入浴装置2台更新 |
平成13年 | |
3月16日 | 除雪用ホイルローダー1台更新 |
平成14年 | |
3月29日 | 旧施設内装改修 |
6月30日 | リフト付車両更新(キャラバン) |
9月20日 | 理事定数10名から6名へ改正 |
平成15年 | |
3月28日 | 徘徊センサー取付 |
3月31日 | 中央競馬馬主社会福祉財団助成金により適温配膳車購入 |
3月31日 | 特殊入浴装置更新 |
4月1日 | 評議員会設置 |
平成16年 | |
2月2日 | リフト付車両更新 |
4月30日 | 床暖房設備改修 |
平成17年 | |
1月18日 | 格納庫新築 |
平成18年 | |
8月31日 | 理髪室・介護材料室・居室改修工事 |
平成19年 | |
8月2日 | 滝上ハピニス職員住宅下水道接続工事 |
平成20年 | |
5月1日 | 滝上町より三菱ローザ(マイクロバス)無償譲渡 |
7月30日 | 法人主催講演会「大野勝彦講演会」(滝上町100年祭記念協賛事業) |
12月30日 | 社団法人 札幌馬主協会社会貢献事業助成金により電動ベッド5台更新 |
平成22年 | |
3月25日 | 職員単身者住宅1棟4戸新築(メリッサハイツC) |
5月27日 | 法人主催研修講演会「吉田耕作講演会」 |
5月31日 | 滝上リハビリセンタースプリンクラー設置工事設計 |
6月26日 | 地上デジタル放送受信設備整備 |
平成23年 | |
6月13日 | 定圧給水ユニット取替工事完成 |
6月15日 | 高圧ケーブル取替工事完成 |
8月31日 | 冷房設備工事完成 |
10月1日 | 障害者自立支援法に基づき、障害者支援施設へ移行 |
11月30日 | 北海道社会福祉施設等耐震化整備事業及び、滝上町補助事業によりスプリンクラー設備整備工事完了 |
平成24年 | |
3月31日 | 給湯用ボイラー設備更新 生活相談員室新設 |
9月30日 | 全自動洗濯機更新 汚物除去機更新 |
平成25年 | |
8月28日 | 新棟給湯・暖房用ボイラー更新 |
10月1日 | 相談支援事業所ミント開設(特定相談支援事業開始) |
12月4日 | 当施設の永年にわたる継続した献血運動に功労があったとして、 日本赤十字社支部長感謝状が、日本赤十字社滝上町分区長長屋栄一滝上町長より贈呈されました。 |
12月17日 | 滝上町社会福祉協議会を通じ、北海道コカ・コーラボトリング株式会社さまより、 コカ・コーラ製品のクリスマスプレゼントをいただきました。 北海道コカ・コーラボトリング株式会社さまは、地域に対する社会貢献活動の一環として、道内各地の福祉施設へ クリスマスプレゼント(製品寄贈)を実施されており、今年で累計262万本突破したそうです。 |
平成26年 | |
1月27日 | ご利用者の小林さまが滝上中学校へ、ベルマーク約250枚を寄贈したところ、教頭先生と生徒会長の石井新君が来所され、感謝の気持ちとして御礼を小林さまに直接手渡されました。 御礼を受け取った小林さまは「はさみを使いながら指先の運動にと始めたのだけど、気がついたらたくさんたまっていて、 もらっていただいただけなのに大変恐縮です。」とお話されていました。 |
6月23日 | 温冷配膳車更新 |
10月14日 | 電気設備更新工事(トランス) |
11月1日 | 障害児相談支援事業開始(相談支援事業所ミント) |
11月28日 | 施設下水道接続・浄化槽解体工事 |
平成27年 | |
6月30日 | 世帯用職員住宅外装・屋根改修工事 |
10月31日 | リフト付き車輌購入(ハイエース) |
12月21日 | ゴミ集積庫新規設置 |
平成28年 | |
6月23日 | 単身住宅外装・屋根改修工事(1棟) |
7月25日 | 加圧給水ポンプ 発電機自動切替回路工事 |
平成29年 | |
3月28日 | 公用車購入(フィット) |
4月1日 | 改正社会福祉法施行 相談支援事業所ミント事務所移転(地域サポートセンターウエル内) |
6月9日 | 単身者住宅外装・屋根改修工事(1棟) |
11月27日 | 防犯対策強化整備工事(防犯カメラ・非常用放送設備・センサー付屋外照明) |
平成30年 | |
2月26日 | 株式会社ヤクルト北北海道より車椅子2台寄贈 |
3月14日 | 道新販売所紋別地区会(滝上高校ボランティアサークル)より車椅子1台寄贈 |
6月18日 | 非常用電源切替装置増設工事(給水加圧ポンプ用電源) |
10月31日 | ナースコール連動PHS設備改修工事(胆振東部地震に係る社会福祉施設等設備災害復旧補助事業 |
令和元年 | |
7月20日 | 旭川福祉専門学校 留学生施設見学会実施 |
8月19日 | 滝上町 外国人介護福祉人材育成協議会正会員加入(東川町) |
9月13日 | 施設内パソコン更新(本体更新11台・OS更新11台) |
令和2年 | |
2月14日 | 非常用自家発電設備整備工事(平成30年 社会福祉施設等施設整備国庫補助事業) |
5月15日 | 公用車更新(カローラ フィールダー) |
10月26日 | 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業交付決定 ・障害福祉慰労金事業 77名 ・障害福祉サービス提供支援事業 (不織布マスク・消毒液・プラスチックグローブ・アクリル板購入) ・在宅サービス・計画相談(障害児)支援環境整備助成事業 (テーブル2枚・アクリル板・タブレット3台) |
令和3年 | |
3月25日 | UHFアンテナ増設工事 (暴風雪時等の受信レベル低下解消) |
3月31日 | 滝上町社会福祉施設等感染防止対策事業として職員72名の新型コロナ抗原定量検査実施 (滝上町国民健康保険病院) |
法人ロゴマークについて
当施設のご利用者である、中村照見氏が自らの思考と色彩を手掛け考案したもので、
- ピンクの花びらは滝上町の町花であるしばざくらを表している。
- 緑の上部のTは緑の町滝上町の頭文字を表している。
- 緑のHは滝上ハピニスを表している。
- 青のHは地域の人たちの「しあわせ」を表している。
- 上部緑のTと青のH、緑のHの組み合わせは
緑のTは人、緑と青のHは車椅子の胴体と車輪で、車椅子に乗った人を表している。
しばざくら・桜・花と緑の町に、社会福祉法人滝上ハピニスが設置経営する障害者支援施設
滝上リハビリセンターがあり、車椅子に乗った人と地域の人たちの幸を願って図案化したものです。
社会福祉法人滝上ハピニス 各資料のご案内
平成29年4月1日施行 社会福祉法の一部を改正する法律(改正社会福祉法)に伴い各資料を変更しています。
定款
法人について
社会福祉法人とは
(社会福祉法人へ移動します)
社会福祉法人 滝上ハピニス組織図
(組織図へ移動します)
役員の紹介
(役員の紹介へ移動します)
一般事業主行動計画
2005年に「次世代育成支援対策推進法」が施行されました。
次世代育成支援対策推進法は、次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境の整備を行うための法律です。この法律に基づき、仕事と子育てを両立させ、働きやすい環境整備に努めるため『一般事業主行動計画』を策定しております。
一般事業主行動計画
人材育成の取り組み
修学資金制度を作りました。
修学資金貸与制度
(人材育成の取り組みのページが開きます。)
事業の根拠(規程等抜粋)
定款
経理規程
pdfファイルを見るにはAdobe Readerが必要です。下のボタンからダウンロードできます。